『無知の知』という言葉は
古代ギリシアの哲学者ソクラテスを表現する言葉として有名です。
哲学者であるソクラテスが
『知っているようで実は知らないんだ、ということを自覚する』
という彼の姿勢を簡潔に表現した言葉です。
ソクラテス自身が言った言葉ではなく
プラトンの著書『ソクラテスの弁明』の中にその元となった記述があり、そこから『無知の知』というシンプルな格言になっていったそうです。
ソクラテス自身の大切にしていた言葉には『汝自身を知れ』という言葉があるそうですが、これも『無知の知』と同じ意味ととらえて良いでしょう。
知らないで知っていると思い込んでいる人よりも
知らない事を知っている人の方が賢い
本当にその通りで
『あ、それ知ってるよ!』という人のほとんどは知らないんです。
ソクラテス流にいうならば
『自分は知らないんだ』と自覚するところからスタートしないと本当の知識が得られないという事なんです。
つまり、『それ知ってる!』といって知ってるつもりをやめることから始めないと何も自分の知識として入ってこないということなんですね。
naoさんも楽曲や演奏方法を生徒さんに教えていますが、
まだまだ演奏の技術も生徒さんに教える技術も一生涯成長したいと思っているのでこれからも精進していくつもりなのですが、
時々、生徒さんの中にアドバイスを受け入れずに我流に走ってしまう方が何割かいらっしゃいます。クラスごとの上級中級初級に関わらず一定数いらっしゃいます。そういう方達に共通するのは、
『あー、そのフレーズ、知ってる知ってる、わかってる』と言って、そこで知識をシャットアウトしてしまってるという事です。一つのフレーズに隠された秘密やツボを知る事もなく、それ以上は伸びないということなんです。
初心者クラスに、全く音楽やったことがなくてゼロから教えてくださいという人と、別のところで音楽をやっていたという人なども混ざってみんなで一緒に練習するのですが、面白いことに、ゼロからの初心者の方が一番伸びるんです。
ゼロからの初心者は『自分が何も知らない』という事を知っているので素直に聴く耳を持つんです。こうするといいよああするといいよという事を全て素直に『ああ、そうなんだ!!』と聞くわけです。
経験者の場合もある程度できてはいるのですが、必要な情報を取捨選択して自分に必要なところを使って伸ばすということができています。
一番伸びないのが自分を上手いと思い込んでしまって、人の話を聞かない人なんですね。『それくらい知ってるよ』とか『俺の方が知識ある』とか『分かってることばかりで無駄だった』などと、何かを吸収しようとか学ぼうとする姿勢がないので、その人にはそれ以上の成長はないのです。
なのでnaoさん自身も含めてなのですが、
『私はまだ何も知らないのだ』という事を前提でモノに向き合わなければ何も得られないんだという事を肝に命じています。
世の中全ての事を分かっている人なんて居ないんです。
賢者と呼ばれる人でさえ『自分はまだ知らないんだ』と常に勉強熱心です。
そういう方と比べたら自分は1000分の1くらい本当に何も知らない。
世の中を見回すと、立派な人ほど、どんな人にも耳を傾けてそこから学ぼうとしています。偉い人ほど偉そうにしません。実績を出している人ほど謙虚に学ぶ姿勢があるんですね。
ほんの少しできている人には『知ってるよ』という傲りがあります。
傲った時点でその人の成長はストップです。それ以上伸びません。
謙遜する必要はありませんが、
人からもっともっと学ぼうとする姿勢はこれからも大切にしていきたいです。
naoさん
Its like you read my thoughts! You seem to know so much about this, like you wrote the guide in it or something. I think that you simply could do with some to pressure the message house a bit, however instead of that, that is wonderful blog. A great read. I will certainly be back.
Have you ever thought about creating an e-book or guest authoring on other sites? I have a blog centered on the same subjects you discuss and would really like to have you share some stories/information. I know my audience would enjoy your work. If you’re even remotely interested, feel free to send me an e mail.
This is the right blog for anyone who wants to find out about this topic. You realize so much its almost hard to argue with you (not that I actually would want…HaHa). You definitely put a new spin on a topic thats been written about for years. Great stuff, just great!